top of page
浄土宗
東運寺「釜寺」
お寺のご紹介
釜寺東運寺は本堂の屋根のお釜が象徴的な、四百年以上の歴史を持つ浄土宗寺院です。地元方南町にあった釜寺と、入谷にあった東運寺が合併し現在の姿となっております。都心のお寺としては樹木が多く、四季の景観(桜、紅葉、春の茶花、たけのこ、ふき)を楽しむことができます。また、東京メトロ丸の内線「方南町」駅から徒歩5分、バス亭「釜寺」より徒歩1分と好アクセスな立地のため、大変お参りしやすい環境となっております。
地域とのつながり,人々とのご縁を大切に
東運寺では、地域とのつながりや人々とのご縁を大切にしています。ご葬儀、ご法要等の仏事に加え、毎週様々なイベントを開催していますのでお気軽にご参加ください。お檀家様以外の方からのご依頼も受け付けております。
釜寺便り 令和五年


お寺の仏教行事
・春のお彼岸...(3月)
・花まつり...(4月8日)
・お施餓鬼...(5月23日)
・お盆・盂蘭盆会...(7月13日から
7月15日)
・秋のお彼岸...(9月)
・お十夜会...(11月)
*詳しくは、「仏教行事」をご覧ください。
次回の仏教行事
春のお彼岸
令和5年3月18日(土)から3月24日(金)
お彼岸中は本堂正面を開放してお参りできるようになっております。

お寺のイベント
お寺では、リラクゼーションヨガ、将棋サークル、音叉ヒーリング、釜寺マルシェなど、どなたでも参加できる無料の各種イベントを毎週開催しております。お気軽にご参加ください。
*詳しくは、「イベント」をご覧ください。
イベントスケジュール
イベント | 開催日 |
---|---|
お寺 de ハンドメイド in 釜寺東運寺 | 終息後再開 |
将棋サークル | 終息後再開 |
リラグゼーションヨガ | 終息後再開 |
書道教室 | 終息後再開 |
音叉ヒーリング | 終息後再開 |
釜寺マルシェ | 終息後再開 |
ご案内
新型コロナ・ウィルス感染症の拡大に伴い、現在イベントを自粛しております。感染症終息後に皆様にお会いできることを楽しみにしております。

お知らせ

東運寺では、当寺の歴史をまとめた「釜寺東運寺史」を制作しました。希望される檀信徒皆様1件に1冊お渡しできます。お寺にお越しの際お声掛けください。

釜寺身代り地蔵尊のお守りもございます。

bottom of page